-小さな宇宙-
青木千賀子展2023/12/1(金)~12/18(月)
11:00~18:00/最終日16:00
作家在廊日 12/1(金).2(土).3(日).9(土).
10(日).16(土).17(日).18(月)

「冬日」ベニヤ,綿布,白亜地にテンペラと油彩の混合技法 SM

1F

-小さな宇宙-
青木千賀子展2023/12/1(金)~12/18(月)
11:00~18:00/最終日16:00
作家在廊日 12/1(金).2(土).3(日).9(土).
10(日).16(土).17(日).18(月)
2F

◇12月休廊いたします
~著作権について~
法令に基づき、作品の著作権を侵害する行為、
※作品画像の転用・転載を固く禁じます
「薔薇」 ベニヤ,綿布,白亜地にテンペラと油彩の混合技法 100x148㎜

「小さな宇宙」ベニヤ,綿布,白亜地にテンペラと油彩の混合技法 S8号

「果実」ベニヤ,綿布,白亜地にテンペラと油彩の混合技法 100×100㎜
~作家は8月末から約2ヶ月間フランスとイギリスに滞在~
現地の歴史のある建築物を、0.03㎜の極細ペンで細部まで丁寧に描かれています
屋根や外壁、窓枠など線と濃淡で描かれ、その場所の息遣いや空気まで感じます
最新作、建築物をモチーフにしたペン画は初発表となります ※ペン画 8点展示

イーストボーン サウスストリート 100x148㎜ 紙にペン 2023年

パリ マレ地区 100x148㎜ 紙にペン 2023年
「截金」&「素描」
※作品をクリックしてご覧ください






お問い合わせ:ギャラリーいまじん
Tel:058-265-6790
◇截 金◇ 截金(きりかね)という伝統工芸技法を用いて、有名なクラッシック曲のワンフレーズを写譜し水彩でお花を描きました。 音楽を色彩豊かな絵画の様に、絵画をドラマティックな音楽の様に、表現の幅を広げます。 ※手のひらサイズの色紙作品、10点を展示しております(DM一部抜粋)
◇素描◇ ガジュマルの木を水彩鉛筆で描いた絵、11点を展示
沖縄に生息する、歩く木ガジュマル。普段考えていることを文章に書き下ろし、冊子を作成しました。絵とともにお楽しみください。(DM一部抜粋)
※ガジュマルの素描は11点展示
◇ワークショップ
楽器 (カリンバ)を作りインスタレーション空間で鳴らしてみる。。。
。。。波長が生まれ未知の世界を体感する
【楽器作り ワークショップ】※予約がいります
参加費 500円 定員 10名 対象 4歳以上
*下記の日程です お電話または、QR コードからお申し込みください
11/11(土) 14:00~16:00
11/12(日) 14:00~16:00
11/13(月) 14:00~16:00
身近なものを使ってカリンバ(楽器)を作ります。各自作った楽器を用いて、インスタレーション空間の中で共に過ごした方とセッションをします。
そこで何が生まれ、何を感じるでしょうか。「波長」をテーマに考えます


「波長をイメージしたオブジェ」
◇落合晶代個展-花音-vol.2 開催について
落合さんの企画展は、4年振り3回目の個展になります。
過去の作品展を振り返り想うことは、音楽と共に作品が共生していること。4年前の展示は、壁面が五線譜になり丸い形状の日本画作品が音符のように見えて、メロディーが流れてくるようでした~
軽やかで美しく、観ているだけで楽しくなる展示風景は、深く私の記憶に残っています。
本展では、様々な素材と技法を用いて描いた小さな作品たちが、各ジャンルごとに整然と並べられました。
日本画では、花をモチーフに絶妙な構図と背景色の美しさに目を奪われました。胡粉で柔らかに描かれた白い花たちが、鑑賞者に優しく語りかけるように見え、幸せな気持ちにしてくれます。また作家が、ヴァイオリニストの大竹広治氏に依頼して、ひとつひとつの作品のイメージに合わせたオリジナル曲が添えられました。
画廊にお越しいただければ、絵画と音楽のコラボレーションをお楽しみいただけます。
截金(きりかね)という日本の伝統工芸技術を用いて、有名クラッシック曲のワンフレーズを写譜し、水彩でお花を描いた手のひらサイズの作品から音楽が流れているようです~♪
ペン画では、余白を生かした可憐な花や古い建築物の佇まいを細部まで緻密に描かれた作品を目をこらして、じっくりご覧ください。
素描では、ガジュマルのを水彩鉛筆で描いた絵、11点を展示。 沖縄に生息する、歩く木ガジュマル。普段考えていることを文章に書き下ろし、冊子を作成しました。
入口と奥のスペースには「波長」をイメージしたインスタレーション空間をご覧いただきます。
ワークショップは、カリンバ(楽器)を作り、当日ご一緒したお客様とインスタレーション空間で音を鳴らします。どんな「波長」が生み出されるのか楽しみです。
全てが作家にとって新たな挑戦であるように思います。
どうぞ進化した落合晶代さんの絵画とインスタレーションの世界をご高覧ください。
令和5年11月吉日 宇佐美 直子