top of page

田之上 尚子 展
- 砂 色 の 音 楽 会 -2025.7/3(木)~20(日)
11時~18時 (最終日16時)
火・水 曜 日 休 廊
TEL 058-265-6790

​*作家は毎週土曜日在廊
◇画像をクリックしてご覧ください
​~絵画著作権について~
法令に基づき、作品の著作権を害する行為、※​作品画像の転用・転載を固く禁じます

​​

◆ ご  挨  拶

 

 この度は、『砂色の音楽会 ―田之上尚子 展―』にご来場いただきまして、誠にありがとうござ います。

 「いまじん」様では、2018 年・2022 年に個展を開催させていただき、3 回目の展示会開催の機会 をいただけましたこと、また皆様にご覧いただけますことは、この上なく光栄に思っております。

 

 私は長野県松本市に生まれ、ご存知のように四方を高い山々に囲まれた盆地で育って参りました。 家からは北アルプスが美しく見え、どの山かは覚えていないのですが、春になると女性の横顔のよ うな雪形が浮かび上がる山もあり、色々な想像を働かせながら、毎日山を見ながら暮らしておりま した。

 夕方になると、高い山に日が沈んでいくのですが、それが絵本で観るようなオレンジ色ではなく 明るく柔らかいベージュから、穏やかな青紫へ そして、深い宇宙の紺色がどんどんと濃くなるよ うな見事なグラデーション。見事なその色合い・色使いは、何度でも毎日でも惹きつけられる色で 山の稜線に広がる柔らかいベージュ色は、生きているようでも無機質にも見え、いつしか「砂色の 空」と呼んでいました。

 

 砂色から始まる夜は想像力を刺激し、どんどんと色が染まっていく様子から「夜を連れてくるラ ッパ鬼」を想像したり、月が星をひとつひとつ、夜のフックにひっかけていき、光り方をレクチャー する想像をしたりするうちに「一枚の絵の中に物語をつくる」という今のスタイルが出来上がって きたのだと感じます。

 

 私の想像力の源となった「砂色」を想いながら、以前より興味を持っている「個々の意識」(意識 や思考、動植物の意識、彼らが人間へ想うこと)について、大好きな音楽を通じて想像した一場面を 描いてみました。

 

 観ていただける方々にも、小さな想像の重なりを見つけていただきながら、動植物たちの音楽会 を楽しんでいただければ幸いです。

 

 最後になりますが、このような展示の場をいただけましたこと、心より感謝致しております。

 展示会開催にあたってご尽力くださった「いまじん」の宇佐美様をはじめ、ご来場の皆さま、応援 してくださった皆様にお礼申し上げます。

 

ありがとうございました。

                                                                                                             田之上 尚子

 

  Tanoue Naoko

  田之上  尚子

 

1981  長野県生まれ

2003  山梨大学 教育人間科学部教科教育コース美術教育専修 卒業

2022  現在、岐阜県多治見市在住

2007 年より、長野県を中心に 甲府・名古屋・東京・岐阜等で個展・グループ展を開催。

その他、絵本やエッセイ挿絵、オペラやコンサートのチラシ・パンフレットデザイン、

雑貨小物のイラストを手掛ける。 また、野外イベントにて「雰囲気似顔絵」やライブペインティング、

展示会中にお子様を対象としたワークショップも開催してい る。

主にペン画で描き、全体にお茶を塗布した後に、水彩・アクリル絵具で着彩。 挿絵

 

2008 「一匹ぽっちのコオロギ【英語対訳版】」編集・英語版 牧かずみ/

            日本語版原作 手仕事屋きち兵衛(オフィスエム)

2009 「最高に幸せな生き方と死の迎え方」内藤いづみ(オフィスエム)

2022 『絵本はホスピタリティの宝箱』編集 医療法人元気が湧く(かもがわ出版)

2023 『ある晴れた日の園庭で』著 清水玲子(かもがわ出版) 絵本

2009 「おおまきの唄がきこえる」(オフィスエム)

2012 「妖精ディビア」「天使のブランコ」作 深沢美枝(東洋出版)

 

2015 「アルプちゃんといのちちゃん」作 鈴木真央(松本市役所)

2024 『ピー子とタローと春光尼のおはなし』おはなし 鬼頭春光師/

            文 脇長 秀宝 その他 ・コンサート関連

2012  松本市民オペラ「魔笛」ポスター・パンフレット イラスト



~重要なお知らせ~
*展覧会会期中のみの営業
*駐車場の場所が画廊の東隣「川島接骨院」と共同駐車場
奥3台が「いまじん駐車場」です
満車の場合、東隣の「24時間400円コインパーキング」をご利用いただきますよう、重ねてお願い申し上げます
bottom of page